お知らせ
9/2 (更新)
9月9日(火)はお休みです
9月9日(火)は移動研修旅行のため、事務局はお休みさせていただきます。
9/2 (更新)
9/2 (更新)
記帳確認のご案内 9月16日~11月28日
毎年この時期に実施しております「記帳確認(仮決算)」を、今年も 9月16日(火)~ 11月28日(金)に行います。
「記帳確認(仮決算)」とは、日々の記帳内容を点検し、決算・申告の準備を整えるためのものです。決算を円滑に進めるとともに、確定申告期の作業時間短縮にもつながりますので、ご協力をお願いいたします。
ご入会間もない方や記帳に不慣れな方は、お早めにお越しください。減価償却費の計算や複雑な記帳内容の整理を早めに済ませておくことで、最終的に会員の皆さまがご自身で決算書・確定申告書を作成できるよう、当会が全力でサポートいたします。
会計ソフトをご利用の方は入力を進めたうえで、必ず記帳確認にお越しください。翌期繰越が未処理の方も、この機会にお願いいたします。
記帳確認を受けられた方には「記帳確認カード」をお渡しします。確定申告期の予約は、「記帳確認カード」をお持ちの方を優先いたします。予約時にはカードの番号を確認いたしますので、大切に保管してください。
なお、この時期に記帳確認を受けられなかった場合、確定申告期(1~3月)の予約が取りにくくなったり、別途特別手数料がかかる場合がありますのでご注意ください。
9/2 (更新)
出張相談会について
浦安(浦安中央公民館)
全日程の予約枠が満席となりました。
恐れ入りますが「行徳の相談会」または「八幡事務局」をご利用くださいますようお願いいたします。
行徳(行徳文化ホールI&I)
行徳文化ホールI&Iの改修工事が完了いたしましたので、行徳での相談会を再開します。
9/2 (更新)
市川税務署長 講演会のご案内
市川法人会共催の「市川税務署長講演」を11月11日に開催します。参加ご希望の方は当会まで申込書をFAXしてください。
047 - 333 - 0330 (FAX)
※締切10月24日(金)まで
署長講演会のため、11月11日(火)は事務局はお休みとなります。
9/2 (更新)
贈与・相続税セミナーのご案内(9月25日)
市川商工会議所共催で『贈与・相続税のお悩みを解決!!
~事業継承「税制活用」セミナー~』を9月25日に開催いたします。詳細は受講申込書をご覧ください
セミナー開催のため、9月25日(木)午後の記帳相談・帳簿確認等はお休みいたします。
9/2 (更新)
会員必携の(令和7年版)のご案内
会員の皆様が安心して正確な青色申告決算書・確定申告書を作成できるように、全国青色申告会総連合会(全青色)は毎年『青色申告会員必携』(会員必携)を発行しています。
会員必携をお読みいただければ、税や事業に関する貴重な情報を得ることができます。(職員も使ってます!!)
所得税・消費税・相続税(贈与税)、その他の地方税について、確定申告に必要な情報をわかりやすく集約しており、日々の経理事務に活用できる各種一覧表も掲載しています。
令和7年版『青色申告会員必携』は希望者のみの配布となります。
ご希望の方は、事務局まで【会員番号・住所・お名前】をお知らせ下さい。
《受付締切》10月31日(金)まで
※12月頃に発送予定です。
9/2 (更新)
もしものために火災共済(千葉県火災共済のご案内)
みなさまの建物、什器、機械設備、商品が火災や自然災害により損害を受けた時の安心補償!
詳しくはこちらをご覧ください。
千葉県火災共済 - 火災共済見積依頼書
7/12 (更新)
所得控除の見直し等について
(令和7年度税制改正による)
令和7年度税制改正により、所得税の「基礎控除」や「給与所得控除」に関する見直し、「特定親族特別控除」の創設が行われました。これらの改正は、原則として、令和7年12月1日に施行され、令和7年分以後の所得税について適用されます。
このため、令和7年の給与の年末調整や令和7年分の所得税の確定申告などでは変更が生じます(令和7年11月までの源泉徴収事務には変更は生じません)ので、ご注意ください。
詳しくは、PDFをご確認ください。
(令和7年度)所得税の基礎控除の見直し等について
9/2 (更新)
法人会パソコンセミナーのご案内
7/12 (更新)
法人会簿記講座(中級者コース)のご案内
6/25 (更新)
税務署への書類送付先が変わります
国税庁では、税務署における内部事務(※)の効率化・高度化を図るとともに、納税者利便の向上や外部事務(調査・徴収事務)の充実・高度化を目指し、一部の税務署を対象に、複数の税務署の内部事務を専担部署(業務センター)で集約処理する「内部事務のセンター化」を実施しています。
令和5年7月10日から市川税務署・船橋税務署・千葉南税務署・茂原税務署の一部の内部事務(※)を「東京国税局業務センター千葉西分室」で集約して処理するようになります(千葉東・千葉西・東金税務署はすでに「内部事務のセンター化」されております)。
令和5年7月10日以降、上記各税務署管内の皆様が申告書や申告書等の書類を郵送等で提出される場合は、「東京国税局業務センター千葉西分室」宛てに送付していただきますようお願いいたします。
なお、内部事務センター化は、納税者の皆様の所轄税務署を変更するものではございません。
(※)申告書の入力処理や納税者の皆様へのお尋ね文書の発送などの事務をいいます。
上記の税務署以外も「内部事務センター化」を行っている場合がありますので、詳しくは国税庁ホームページをご確認ください。
税務署の内部事務のセンター化について(東京国税局業務センターのご案内)
6/3 (更新)
電子帳簿保存法の改正について
(電子取引のある全会員が対象です)
電子保存帳簿法の改正により、令和4年1月1日から電子取引は紙での保存は廃止となりました。ただし、やむを得ない場合は令和5年12月末まで猶予される見込みです。
詳しくは、国税庁HP「電子帳簿等保存制度 特設サイト」をご確認ください。
電子帳簿等保存制度 特設サイト
6/3 (更新)
申告漏れがあった場合には・・・
売上げに関する帳簿を作成・保存していない事業者の方は加算税が重くなります。詳しくは国税庁ホームページをご覧ください。
12/29 (更新)
市川税務署からのお知らせ
「消費税のインボイス制度」登録申請受付中
(インボイス制度の詳細については国税庁HPや簡略版PDFをご覧ください)
適格請求書(インボイス)の記載事項について
PDFファイルによる電子納税証明書の発行等について
7/12 (更新)
旭化成ホームズ「青色家づくりサポート」
詳しくは青色家づくりサポート(PDF)をご覧ください。
7/12 (更新)
7/3 (再更新) 土曜日 臨時窓口の情報を追加
作りましたか? マイナンバーカード
青色申告の特別控除額(現行65万円)がe-Taxを利用しないと55万円に減額!! マイナンバーカードを持っているとe-Taxがスムーズに! 詳しくは、お住まいの市区町村役場にお尋ねください。
(市川) 047–712–8676
(浦安) 047–351–1111
市川市マイナンバーカード申請/受取場所
-市民課マイナンバーカード窓口は「いちかわ情報プラザ1階」です。
-土曜日・臨時窓口も開設されています。
-確定申告で使用する「電子証明書」の更新手続きは以下の場所でもできます。
大柏出張所、
6/3 (更新)
入会の受付期間について(4月〜11月末)
当会の入会の受付は毎年4月〜11月末となっております。入会をお考えの方はお早めにお申し込みください。
6/3 (更新)
年会費のお知らせ (口座引落日: 6月20日)
令和7年度の年会費の口座引落日は、6月20日(金)です。
今年度より年会費は20,000円になりました。口座引落の方はあらかじめ預貯金残高のご確認をお願いします。
(なお家族会員の方の年会費も10,000円に変更となっております)
口座引落以外の方には、「郵便払込用紙」を6月20日までにお送りしますので、期日までにお支払いをお願いします。
屋号(店名)等でのお振込みはご遠慮ください。
住所変更などがございましたら事務局までご連絡ください。
口座からの引き落としについては、ご利用の銀行によっては通帳に「C-NET」「CUCカード」「CUC」「チバコウギン」などと記帳される場合があります。
営業日カレンダー
アクセス
住所
〒272-0021
千葉県市川市八幡1−2−20
JR本八幡駅から 徒歩約7分
電話・FAX
047-333-0111(電話)
047-333-0330(FAX)
青色申告のメリットとは?
「青色申告」をすることで以下の税制上のメリットを受けることができます。 「青色申告」をするためには、事前に税務署に届け出が必要です。
青色申告をされている方は、最高10万円を特別に控除することができます。
事業所得者と事業的規模の不動産貸付を行っている方で、一定の条件を満たす場合には、最高65万円を特別に控除することができます。
家族従業員の給料も、働きに応じた金額であれば、必要経費 にすることができます。(届出が必要です)
もし、赤字になったら、翌年以降の所得から赤字分の金額を差し引くことができます。 (3年間に限ります)
30万円未満の償却資産の一括償却
貸倒引当金を計上 などなど...
市川青色申告会の業務内容
記帳について相談に応じております。お気軽においでください。
65万円控除のための記帳指導
10万円控除のための記帳指導
「決算書」作成のお手伝い
「確定申告書(所得税・消費税)」作成のお手伝い
「年末調整」作成のお手伝い
当会では会員向けに記帳代行サービスを実施しています。
帳簿をつける時間がない方は、ぜひご利用ください。
詳細については事務局にてご相談ください。
税務署向け各種申請書の作成のお手伝い
税理士による無料相談会の開催
各種講習会の開催や各種福利厚生事業
会員福利
市川青色申告会では、以下の申し込みを受け付けています。 詳しくは事務局までお尋ねください。